上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
◇ ◇ ◇
開設はこちら>>>
◇ ◇ ◇

どうも、きょうこです。
いきなり仕事の愚痴なんですが、中学受験クラスを受け持っていて、
どうしても腑に落ちないことがあるんです。
生徒:「センセー☆昨日も勉強がんばったよ!!」
私:「おお♪エライじゃん!!」
生徒:「あのね、昨日なんか夜中の一時まで塾の宿題やったよ。」
私:「・・・・・・。」
塾で教師やってなかったら、私がこの子の近所のおばちゃんだったら、
「大馬鹿ものー!!」ってひっぱたいてやっているところです。
だいたい、小児喘息持ちだったりする子に限ってそうなんです(涙)。
高々10~11歳の、成長期真っ盛りのこども達です。
「中学なんか合格しなくていいから、早寝して、
立派な大人の体を作りなさい。」
って言ってしまいそうになります。
でも、そんなこと言ったら私が教室責任者にひっぱたかれるので、
言いませんけれども(いや、親御さんにか?)・・・・(笑)。
だいたい、私が子供の頃なんて、
年に一度夜更かししても叱られな大晦日が、
楽しくて楽しくて仕方なかったものです。
(なんだか年寄りの小言みたいですが・・・・。)
大晦日の夜は、「今年の年越しは起きていられるように頑張る!」
なんて意気込んでいたものです。
でもその大晦日でも、NHKの紅白歌合戦の後半戦(午後9時以降)は、
眠たくて眠たくて起きていられず、毎年泣きべそをかきながら、
9時半には寝床についていていました。
(我ながら可愛かったかも・・・笑)
中学に入ってからやっとのこと、
年越しを起きて迎えられるようになったときに、
「大人になったね~!」
と両親に言われたことがうれしかったことを覚えています。
・・・それがイマドキの中学受験生ときたら・・・・!!
「可愛くない」とか言いたいんじゃなくて、
(自分の教え子ですから、可愛くて仕方ないですよ!)
すごく心配になってしまいますよね。
確かに、あの子たちが行きたい中学に合格させてあげたいとは、
心の底から思います。
でも、あのくらいの年頃って、まだまだ子供。
「親が通わせたい学校」がそのまま、
「本人が行きたい学校」でもあるのです。
親の期待に応えるため、それとも自分が本当に行きたいため?
その区別もつかないくらいの子供たちに、
遊びを我慢するくらいならまだしも、
睡眠時間も十分に取れないまでに勉強にかりたたせてしまう、
そんな私の塾講師としての仕事が、
疑問に感じてしまいます。
教師としての仕事は楽しいし、
子供と触れ合うのも大好きです。
でも、塾の先生は私の仮の姿。
天職ではないな、と感じてしまいます。
今の公立学校のゆとり教育は、大嫌いです。
カリキュラムを必要最低限以上削ってしまい、
「入試に必要なことは、塾に行かなくては学べない!!」
なんていうことになってしまっているのも、
否めない事実ですから。
そのお陰様で私は仕事に恵まれ、
生計を立てさせてもらっているんですが、
またそのお陰様で、子供たちの自由な時間は、
どんどんなくなるんです。
睡眠時間もどんどんなくなるんです。
「公立中学には進学したくない。」子供。
「公立中学には進学させたくない。」親。
確かに、塾教師の見解からすれば、
公立の学校の教育は、怖いなあと思う一面もあります。
私立の学校に生かせた方が安心かもしれない。とも思います。
けれども、私立に行くために、
睡眠時間もままならない成長期を過ごすようなら、
「私立落ちてもいいから、とにかく寝ろ!」
といいたくなります。
・・・・愚痴ってスッキリしました。
スポンサーサイト
- 2006/04/18(火) 01:06:31|
- ♪私の好きな仕事♪|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3